更年期障害は病気なの?5つの更年期症状のチェックポイントと治療方法

 

女性ホルモンの減少とゆらぎが原因で、心身にさまざまな影響が出る女性の更年期。

f:id:kusurino-ouchi:20190408133137j:plain

「年齢のせい」、「更年期症状とあるが病気ではない」とされがちですが、治療が必要な場合もあるのです。

 

更年期障害には、別の病気が隠れていることもあり、その鑑別には病院での受診が必要です。

 

チェックポイント1.『閉経を挟んだ前後5年の不調』

閉経を挟んだ前後5年間の約10年感を「更年期」と言います。

 

日本人女性の閉経平均年齢は50歳前後といわれているので個人差はありますが、45~55歳ごろが更年期に当たります。

 

この時期に起こるさまざまな心身の不調が、更年期症状です。

 

〇主な症状

更年期の症状としてよく知られているのが、

・不眠
・イライラ
・不安感
・顔のほてりや汗をかくホットフラッシュ

 

こうした不調を覚えながらも問題なく日常生活を過ごせるのであれば、必ずしも治療の必要はありません。

 

しかし、更年期障害が、日常生活に支障をきたすようになると「更年期障害」と呼ばれ、治療が必要になります。

 

チェックポイント2.『女性ホルモンの減少・ゆらぎ』

更年期症状は、女性ホルモンの、主に卵胞ホルモン(エストロゲン)分泌の低下とゆらぎによって引き起こされます。

f:id:kusurino-ouchi:20190408133407j:plain

卵巣から分泌されるエストロゲンは、思春期に分泌量が増加し始め、20~30歳代には月経周期による変動はあるものの、一定のレベルで安定します。

 

更年期に入ると、次第に分泌量が減少し、閉経後は急激に低下します。

 

「ゆらぎ」とは?

閉経前は、女性ホルモンの分泌の上がり下がりが特に激しく変わる「ゆらぎ」の時期で、さまざまな更年期症状が出現します。

 

チェックポイント3.『男性の更年期症状』

 

最近は、男性の更年期症状にも関心が高まっていますが、これには男性ホルモンのテストステロンが大きく影響しています。

 

20歳前後には盛んに分泌されていたテストステロンが、中高年のなってくると徐々に減少してきます。

f:id:kusurino-ouchi:20190408134325j:plain

心身を活動的にする働きのあるテストステロンの減少から来る自律神経の変調に、過労やストレスなどが加わると、気力や生殖機能の低下といった症状が現れるようになります。

 

ただし、男性ホルモン分泌は女性と比較すると個人差が大きく、更年期以降に分泌量が減少しても、継続して分泌されるため、女性でいう「閉経」のような節目がないのです。

 

チェックポイント4.『エストロゲンと女性の健康』

以前は、女性ホルモンというのは、女性らしさや妊娠・出産といった、生殖機能の面が主にクローズアップされてきました。

f:id:kusurino-ouchi:20190408133847j:plain

しかし、現在では、女性ホルモンのうちのエストロゲンが、血圧やコレステロール、骨、精神状態など、女性の全身の健康に関わる大切な働きをすることが分かったのです。

 

エストロゲンが低下すると?

閉経後に、エストロゲン分泌低下が恒常的になると、次第に更年期のホットフラッシュといった自律神経失調症は落ち着いてくる一方で、

 

悪玉コレステロール血圧の上昇が起こりやすくなり、骨粗鬆症動脈硬化のリスクが高まるなど、健康上さまざまな影響が出てきます。

 

チェックポイント5.『更年期障害の主な治療』

更年期障害の治療法は、

漢方薬と②女性ホルモン補充療法(HRT)、③大豆イソフラボン(エクオール)補給などが中心となります。

 

漢方薬での治療

漢方薬は、症状の緩和が目的です。

・ホットフラッシュ…加味逍遥散(かみしょうようさん)

・不安やイライラ…加味逍遥散(かみしょうようさん)

・のぼせ、ほてり…桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

・浮腫、冷え…当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

 

漢方薬は副作用がないと思われがちですが、

時には、低カリウム血症や、肝機能障害などの副作用があらわれることがあります。

 

※なので、医師からただしい処方を受けることが大切です。

 

②女性ホルモン補充療法(HRT)

HRTは、不足したエストロゲンを補充する直接的かつ即効性のある治療法です。

 

しかし、乳がん、子宮がんはエストロゲンによって増殖するため、がん検診を行いリスクの有無を確認する必要があります。

 

また、高度の肥満を伴う方や、これまでに脳梗塞心筋梗塞を起こしたことのある方も、HRTにより血栓症を起こすリスクがあるため、推奨できないと言われています。

 

HRTの開始時期

エストロゲン欠乏による動脈硬化を抑えるためには、閉経後5年程度のうちに始めるのが望ましいとされています。

 

閉経後10年以上経ってから、突然HRTを開始してしまうと、かえって心筋梗塞の発生率を高める可能性が指摘されています。

 

HRTは、適応の可否や、開始と終了の時期も含めて、産婦人科を受診して医師に相談しましょう。

 

大豆イソフラボン

大豆イソフラボンのうち、エクオールという成分は、女性ホルモン類似の作用を持ち、更年期症状に効果があると分かってきました。

 

また、豆腐や納豆などの大豆製品を食べて、自身の体内でエクオールへ変換できる人とできない人がいることも分かってきました。

 

変換できない方は、エクオールサプリメントが薬局などで販売されているので、それを補給することで更年期症状が緩和される可能性があります。

 

 

いかがでしたか?

 

月経周期の乱れや。経血量の変化、自律神経失調症など、

更年期に差し掛かるとなんらかのサインがあらわれます。

 

更年期世代の女性は、こうした体のサイン見逃さないようにしましょう。

 

以上、めいたろ(@kusurino_ouchi)でした。

 

あわせて読みたい

www.kusurino-ouchi.com

www.kusurino-ouchi.com